宿便を出すお茶はどんなモノがいい?
宿便を出す方法としてお茶も推奨されています。お茶と聞くと、たくさんの種類がありますよね?
宿便に効くお茶には2種類ほどあり、センナの有無によって異なってきます。
スポンサーリンク
センナは強力!?
センナというのは便秘解消に非常に効果のある植物ですが、腸のぜん動運動を促す効果が強いといわれています。
つまり、センナがたくさん含まれているお茶を選べばいいのです。
あの有名な商品であるスリムドカンは、センナをたくさん含んだお茶として知られています。
しかし、センナは効き目が非常に強いので、便秘や宿便も解消されますが、痛みがあったり下痢になりやすいとも言われているのです。
センナが配合されたお茶を飲むと即効で宿便が出てくるといわれますが、これらの副作用についても考えておかなければなりません。
いわばセンナ茶は、天然の下剤のようなものです。
それだけ、腸内に溜まった宿便を排出できるほどの働きがあるということですね。
センナ以外のお茶を探すなら
センナ以外で効果期待できるお茶には、他の植物由来の成分が含まれます。
例えばキダチアロエやハブ茶、パパイヤ、オオバコなどがあります。
これらは腸内を刺激してぜん動運動を促したり、食物繊維が豊富なので、便のかさを増やし、柔らかくしてくれる働きがあるのです。
また、その他にはマグネシウムや乳酸菌が含まれているお茶というのもあるようです。
乳酸菌が増えれば腸内の悪玉菌の数が減っていくので、宿便が溜まりにくい環境になります。
お茶なので、毎日水分補給として摂っている方も多いと思います。
宿便が気になるのであれば、これらのお茶に変えてみるのも一つの方法だといえます。
ただし、効き目がありすぎるものについては毎日続けていると危険な状態になりかねないので、効果を実感できたら一旦中止するという方法を取ったほうが良いと思います。
効果がゆっくりとあるのであれば、毎日継続して飲むことで宿便自体が溜まらない環境を作ることができるといえます。
スポンサーリンク